ハサップの導入を考えている方はこちら
0120-24-5916営業時間 10:00~19:00(土日祝休み)
2018 年 6 月 13 日、「食品衛生法等の一部を改正する法律」が公布されました。この法律によって、原則として 2021 年までにはすべての食品等事業者は HACCP(ハサップ)の手法を導入することが義務付けられました。
「Hazard Analysis and Critical Control Point」の頭文字をとったもので、HACCP は「危害要因分析重要管理点」と訳されます。
まず HACCP とはなにか?という基本的な情報や、今回の法改正の内容を解説いたします。
HACCP(ハサップ)ってなに?
HACCPとは、世界中で採用されている安全で衛生的な食品を製造するための衛生管理の手法だよ。
HACCPはなんで必要なの?
2020年6月に義務化されたため、2021年には飲食店を含むすべての食品等事業者がHACCP導入する必要があるよ。
食中毒や異物の混入などの、特に重要な工程を継続的に監視・記録し、製品の安全性を確保する衛生管理の手法です。従来の最終製品の抜きとり検査に比べて効果的に問題製品の出荷を防ぎ、より安全性の向上を図ることができます。
7原則 12手順のガイドライン ▼
食品製造業、食品加工業、食品販売業、食品調理業、飲食店畜産業、食鳥処理場、メーカー事業、冷凍・冷蔵庫業
食品の製造・加工・調理・販売などの全事業が対象となります。大手メーカーだけではなく、レストランや居酒屋などの飲食店の小規模事業者も対象となります。
スパムメール防止のため、こちらのボックスにチェックを入れてから送信してください。
HACCP665株式会社興和サービスアシスト 〒164-0001 東京都中野区中野3-31-8 Nスクエア2FCopyright©2021 HACCP665 rights reseved.